約1週間にわたるバノラポイントハイスクールでの研修とホームステイが終了しました。初めは英語に囲まれた環境での生活に不安と緊張がありましたが、ホストファミリーとバノラポイントハイスクールの生徒と1日1日を過ごしていくうちに、環境に慣れることができました。
ホストファミリーとバノラポイントハイスクールの生徒みんなともたくさん話せて、たくさんHave a goの気持ちで挑戦して楽しめた1週間でした。
(吉村)
約1週間にわたるバノラポイントハイスクールでの研修とホームステイが終了しました。初めは英語に囲まれた環境での生活に不安と緊張がありましたが、ホストファミリーとバノラポイントハイスクールの生徒と1日1日を過ごしていくうちに、環境に慣れることができました。
ホストファミリーとバノラポイントハイスクールの生徒みんなともたくさん話せて、たくさんHave a goの気持ちで挑戦して楽しめた1週間でした。
(吉村)
取り急ぎ写真だけアップしておきます。
たった今バノラポイントを発ちました。バディ・ホストファミリーとの別れでたくさん涙を流して、サーファーズパラダイスに向けてバスに揺られています。
(遠山)
バノラポイントハイスクールのとある教室に掲示されていたポスターです。(何故横向きに表示されるんだろう・・・見にくくてすみません。)
私の乏しい英語理解力によると、1枚目は「失敗は挑戦した証だ」、2枚目は「失敗は発見のはじまりだ」という意味でしょうか。
オーストラリアには”Have a go!”という言葉があります。日本語でいうと「やってみよう!」にあたる言葉のようです。
何かに挑戦するときに、失敗はつきものです。たとえ失敗しても、それを挑戦した証とポジティブにとらえたり、失敗から成功を導こうと正面から向き合うことが大切だと言われているように感じます。失敗を恐れずに果敢にHave a goしていく姿勢の下地には、きっとこういった精神性・心構えが必要です。
また、挑戦する人を見守る周囲の人のサポートも大事です。私は英語はできませんが、何とか頑張って聞き取ったり、単語を並べて言いたいことを伝えようとします。きっと分かりづらいでしょうし、たどたどしいどころか、とても下手な英語です。でも、オージー(オーストラリア人)は私の英語を笑いません。いつでも耳を傾けてくれます。毎日あいさつをして、話しかけてくれます。だから私も苦手な英語にHave a goできます。
私も一人間として、そういう人でありたいし、生徒たちにも高校生としてそういう人に育ってほしいと感じました。すべてのオーストラリア人に感謝します。
(遠山)
今日もNice dayです。
今日は午前中にバノラポイントハイスクールの生徒たちによる演劇”不思議の国のアリス”を鑑賞しました。演劇と言っても、お芝居はもちろん、バンドありダンスありの多彩な内容でした。照明や音響もさながらプロフェッショナルなクオリティでした。
午後の授業はスポーツ!テニスラケットを使った野球と、クリケットに挑戦しました!BPHSの生徒たちと合同チームで気持ちよく汗をかきました。
明日の午後、バノラポイントを発ちます。今夜でホームステイファミリーともお別れです。居心地がよすぎて、この場を離れたくない・・・という生徒ばかりです。
(遠山)
既に本日アップした記事にてディスカッションとクッキングの授業の様子をお伝えしました。
今日はそれ以外にも、サイエンスやアートといった授業もありました。
バディとのコミュニケーションも少しずつスムーズになってきて、笑顔が絶えない学校生活です。
明日は午後の授業でスポーツがあります。クリケットに挑戦する予定です!
(遠山)
今日は、バノラポイントハイスクールで2日目を過ごしました。だいぶ慣れてきて、英語で現地の生徒と話せるようになりました。
ディスカッションでは同年代の生徒たちと宗教や学校生活・お互いの国の祝日の過ごし方などについて話しました。現地の生徒たちがたくさん話をしてくれたおかげで、とても深い話ができました。知らない英単語や言い回しもたくさん知れて、とても貴重な経験になりました。
(久田)
授業で3種類のオーストラリアの食べ物を作りました。
1つめはラミントン。スポンジケーキにチョコとココナッツパウダーをまぶしたものです。
2つめはパブロヴァ。メレンゲの上にクリームとフルーツをトッピングしました。
3つめはカンガルーソーセージのサンドです。少し臭み?がありましたが、美味しかったです。
全体的に味が濃くて、美味しいけど日本人には重かったです。
(野口)
今回は写真満載でお送りしました。ブログ全体を通して、ランダムに撮った写真をランダムに貼り付けているので、掲載している生徒にどうしても偏りが出てしまってすみません。ご理解ください。
みんな元気です。楽しそうにしてます。
(遠山)
いよいよ学校が始まりました。
週末はみんなで海に行きました。釣りをしました。オーストラリアの釣りは、竿を使わず、糸に針と餌をつけて釣るものでした。10cmくらいの魚を釣ることができました。小さすぎたので、キスをしてリリースしました。夜はBBQをしました。ソーセージを焼いて、パンにはさんで食べました。美味しかったです。
(松永)
なかなか記事をアップできずにすみません。週末に入ってしまいましたね。
昨日、バノラポイントハイスクールに到着して直後の様子。とても元気そうに見えますが、これからホストファミリーとの出会いということでかなり緊張していました。
現地コーディネーターの敦子さん。これからお世話になります!
バノラポイントハイスクールの校長先生のご挨拶や注意事項確認等を済ませて、いよいよドキドキのご対面!
今頃ホストファミリーと素敵な週末を過ごしているはずです。
こちらの現在の天候は晴れ。山火事の影響はこちらにはほとんどないですが、敦子さんいわく晴れにしては空が霞がかっている感じらしいです。
十分美しいですけどね。
(遠山)