公式facebook どなたでも閲覧可能!
- 詳細
- 作者: 近澤侑司
長崎日大中学校
facebook公式ページ
おかげさまで多くの皆様にご覧いただいております。
どなたでもご覧いただけます!!
↑画像をクリックして御覧ください!↑
長崎日大中学校
facebook公式ページ
おかげさまで多くの皆様にご覧いただいております。
どなたでもご覧いただけます!!
↑画像をクリックして御覧ください!↑
大学入試の変化と中高一貫の今後を知る講演会ご案内
進学レーダー編集長 井上修氏講演会
~激変する2030年。子どもが輝くための実用的なアドバイス~
【特別講演テーマ】
「大学入試改革と私立中高一貫校の利点」
1.中学受験、高校受験、大学受験の近年の状況
2.公立と私学、それぞれの学習内容や取り組み例
3.圧倒的に変化する大学の学び、そしてその進み方、学費等
日時・・・12月23日(月) 午後3時~4時30分
場所・・・長崎日本大学高等学校・中学校 ビジュアルホール(収容250名)
対象・・・中学受験・高校受験を控えている生徒・保護者
参加は無料です。
長崎県中学校柔道競技新人大会
男子団体 優勝
男子個人 90kg超級 優勝 桂 海心
男子個人 90kg級 3位 松本 龍樹
学習量も多く、練習も毎日確保されていない中での勝利です✨素晴らしい‼️松本先生、原口先生ご指導ありがとうございました。
中学陸上競技部 強化合宿選手に選出されました。
1 日本陸上競技連盟U16ジュニア研修合宿(12月26日~28日:熊本県)
2 北部九州中学冬季陸上競技合宿(1月11日~13日:諫早市)
3 めざせオリンピック選抜合同練習会(1月25日~26日:諫早市)
参加者
宮﨑叶和(2年) 短距離、ハードル
牛水彩乃(2年) 砲丸投
松田晏奈(1年) 短距離、走幅跳
井上みさき(1年) 短距離、走高跳
佐伯菜々子(1年) 走高跳
本校から5名(県内最多)が選出されました。
11月7日(木)6・7校時、中学3年生を対象にがん教育を行いました。
講師は長崎県医師会元副会長 髙原 晶先生 です。長年にわたる医師としてのご経験に加え、「がんの治療をうけたことのある医師」としての貴重な体験談をお話しいただきました。
生徒の感想を一部ご紹介いたします。
・がん細胞は健康な人にもあるという事実、それを免疫細胞がカバーしているという事実を知って、とても驚きました。がんの2大要因の1つ、喫煙はしないようにします。男の人も乳がんにかかると知って意外だなと思いました。
・ぼんやりとしたイメージしか持っていなかったガンだけど、詳しい説明を聞いて、自分も向き合っていこうと思った。身近な病気について正しい知識を得られて良かった。
・父にお酒の量のアドバイスをしようと思った。私はまだ将来何になりたいのかはっきりしていないけれど、だれかの成長を助ける、教師や医師などの仕事をしたいと思っている。今回髙原先生のお話で多くのことを学べて良かった。
・「がん=死」のイメージが大きかったが、今の時代、定期的に検診を受けて早期発見をすれば治る病気になりつつあると分かった。私の父はヘビースモーカーでまったくやめる気配がないが、帰ったら、家族のために禁煙するように母と2人で頼んでみようと思う。
・とてもためになる話が聞けて良かった。がんに対するイメージが、がらっと変わった。今のうちから、生活習慣、食生活などしっかりしていきたいと思う。「がん細胞は毎日発生している」など驚くことがたくさんあった。大人になったらがん検診など必ず受けたいと思う。
・長崎県のがん死亡率は全国11位で驚きました。正常な細胞の遺伝子に傷がつくことからがんになる、ということも知りませんでした。がんの治療法についても、手術法が3種類あるうえ、他にも薬物、放射線など色々な方法で治療できると知りました。また、がんで亡くなった方の家族と医師が話すことがある、ということもはじめて知りました。
生徒たちは、しっかりとメモをとりながら意欲的に受講していました。そして、印象的だったのは、「自分の好きな人たちが喫煙者なので悲しくなりました。」「帰ったら検診を受けたかどうかきいてみます。」など、家族を気遣う生徒たちのことばです。信頼のおける情報や知識を得て、しっかりと生活の中に学びを生かしていってくれることでしょう。