招き猫先生の『ことちか日記』H30 12/22
昨日の終業式を終えて、3連休である。空手の試合の会場設営や体育館での練習がちらほら見えるが、遠征や対外試合等に出かけた部活動も多く、本日は比較的静かな長崎日大である。
さて、吾輩は12/25(火)からの冬季進学講座に向けての教材準備に取り組んでいる。
先般、拙ブログでお話ししたように、今回の講座は『漢文特集』である。
吾輩の持ちネタとして『センター漢文必勝講座』というものがある。一昨年は高校3年生の正月、センター直前の進学講座、昨年は夏の学習合宿の国語のコマで実施した。内容は年々取捨選択を繰り返しているのだが、大筋はほとんど変えていない。
「その御利益のほどは」と聞かれても個人差があると思うのだが、おおむね好評である。「センター漢文の選択のやり方が定まりました。」とか、「知識の整理ができました」、「満点取れました」などと、反応は様々である。
理想としては、『センター漢文必勝講座』を「ふむふむ、そうそう、そうだよね」という感じで自己確認に使っていただくのが良いと思う。今回の『漢文特集』はそのための基礎作りである。
愛する1年1組、2組諸君にはいつも言っている。高校1年生では「確かな知識をひとつでも多く身につけること」、高校2年生では「その知識を広げ、体系化することと応用すること」、高校3年生では「その知識と応用をいつでも取り出せる引き出しに整理しておくこと」が大切なのである。
よって、今回のテーマは「確かな知識をひとつでも多く!」なのである。
本日はここまで。